健康診断
健康診断をご希望の方は、電話のみで予約受付しております。
電話番号:092-771-2223
お気軽にお問い合わせください。
よかどっく(特定健診)
対象
福岡市国民健康保険にご加入で40~74歳の人(年度内に40歳になる人は39歳でも受診できます)
※よかドックは1年度(4月1日~3月31日)に1回受診できます
自己負担
500円(約10,000円程度の検査内容です)
※満70~74歳の人や、69歳以下で市民税非課税世帯(要証明)の人は無料
検査項目
身体測定・血圧測定・尿検査・血液検査(コレステロール・血糖・肝機能・尿酸・クレアチニン・貧血)・
心電図検査
よかドック30(特定健診)
対象
健診受診日の年度中に30~39歳になる福岡市民で、職場などで、よかドック30と同等の健康診断を受ける機会がない人が対象です。
※受診できるのは1年度につき1回です。
自己負担
500円
※市民税非課税世帯の人や生活保護を受給している人は無料(要証明)
検査項目
身体測定・血圧測定・尿検査・血液検査(コレステロール・血糖・肝機能・尿酸・クレアチニン・貧血)
生活習慣病予防健診
生活習慣病予防健診とは、医療保険に加入されていない40歳以上の生活保護を受給されている人や、中国残留邦人等への支援給付を受給されている人が、健康診査や保健指導を受けられる事業です。
1 対象
医療保険に加入されていない40歳以上(年齢上限なし)の生活保護受給中の人、もしくは中国残留邦人等で支援給付受給中の人 ※今年度中40歳になる方は,39歳でも受診できます。現在、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症等)や脳卒中(脳梗塞,脳出血等)、心疾患(狭心症,心筋梗塞等)、慢性腎臓病(慢性腎不全等)や人工透析で治療中の人は除きます。
2 健診内容
身体測定、尿検査、心電図、血圧測定、血液検査などがお近くの医療機関で受診できます。
3 料金
料金は、無料です。
ただし、次の証明書などを提出してください。
・生活保護受給中の人は、生活保護受給証明書
・支援給付受給中の人は、本人確認証の写しなど
4 健診実施機関
福岡市医師会ホームページ(外部サイト)から医療機関を選び、直接電話等で予約を取り、受診してください。
※実施医療機関は、変更となる場合があります。ホームページへの反映が済んでいない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
5 留意事項
・受診は、今年度中(4月~翌年3月)に1回だけとなります。
・健診当日は、各区の保護課が発行した証明書もしくは本人確認証の写しをご持参ください。
・健診の結果などによる精密検査や病気治療が必要となる場合は、担当ケースワーカーへご相談ください。
・健診の結果は、2週間程度でお知らせします。
・健診の結果、保健指導が必要な人には、後日お住まいの区の保健福祉センターから保健指導のご案内を行うことがあります。
