メニュー

顔・手足が痛い、しびれる

しびれの分布を描くと原因に近づけます。足先から左右対称に上行するジンジン・灼熱痛は糖尿病性多発ニューロパチーが典型(夜間に悪化しやすく、自律神経症状を伴うことも)〔1〕。首・腰から腕・脚へ放散する電撃痛は神経根症(椎間板ヘルニアなど)を疑います〔3〕。顔と手足が同側で同時にしびれる場合は中枢(脳)の可能性が高く、体幹を境に上半身/下半身でくっきり境界があるなら脊髄の障害を考えます〔4〕。また小線維ニューロパチーでは見た目の検査が正常でも灼ける痛み・温度痛覚低下が主体になります〔4〕。

【診断のポイント】

* どこから始まり、どう広がったか(手袋靴下型か、デルマトームか)
* 痛みの質(灼熱・電撃・締め付け)と**夜間増悪**の有無
* 随伴:筋力低下・自律神経・膀胱直腸障害
* 検査:NCS/EMGで軸索か脱髄か、MRIで根・中枢を評価、皮膚生検で小線維の密度を確認

【治療の考え方】

* 原因対策(血糖・栄養・薬剤の見直し)
* 痛みの薬:プレガバリン/ガバペンチン、SNRI、TCA、必要に外用剤や神経ブロック〔2〕
* 生活面:足病変予防・転倒対策・睡眠衛生

【まとめ】分布×時間軸で中枢/根/末梢を切り分け、原因治療+鎮痛を行います〔1–4〕。

【参考文献】
〔1〕 Pop-Busui R, et al. Diabetic Neuropathy: ADA Position Statement. Diabetes Care. 2017.
〔2〕 Finnerup NB, et al. Pharmacotherapy for neuropathic pain: NeuPSIG recommendations. Lancet Neurol. 2015.
〔3〕 North American Spine Society. Lumbar Disc Herniation with Radiculopathy Guideline. 2014.
〔4〕 Oaklander AL, et al. Small-fiber polyneuropathy. Nat Rev Neurol. 2013.

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME