メニュー

もの忘れ

最近の出来事を覚えにくいのがアルツハイマー病の中心症状です。家の鍵・通帳の置き場所、約束を忘れる、同じ質問を繰り返すなどが増えます。進行すると見当識障害・実行機能障害が日常に支障をきたします〔1,3〕。レビー小体型認知症ははっきり見える幻視・認知機能のゆらぎ・パーキンソン症状が特徴で、抗精神病薬に過敏です〔4〕。脳血管性認知症は段階的悪化が典型で、歩行障害・尿失禁を伴うことが多いとされています〔2〕。

まぎらわしい状態として、うつによる注意・意欲低下(仮性認知症)、睡眠時無呼吸、抗コリン薬・鎮静薬の副作用があります。これらは治療可能なことが多く、見極めが重要です。診断は神経心理検査(MMSE/MoCA)+MRI、必要に応じてSPECT/PETや髄液で総合判断。治療はコリンエステラーゼ阻害薬/NMDA拮抗薬で進行を緩やかにしつつ、運転・金銭管理・見守り体制を早期から整えます〔1,2〕。

【まとめ】早期相談で医学的評価+生活支援の両輪が回り、本人・家族の負担を軽減できます〔1–4〕。

【参考文献】
〔1〕 McKhann GM, et al. NIA–AA criteria for AD dementia. Alzheimers Dement. 2011.
〔2〕 Livingston G, et al. Lancet Commission on dementia prevention, intervention, and care. Lancet. 2020.
〔3〕 Dubois B, et al. IWG-2 research criteria for AD. Lancet Neurol. 2014.
〔4〕 Walker Z, et al. Lewy body dementias. Lancet. 2015.

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME